Tags
tag:Veats
-
2021-01-11 ガチャリックスピン2021年新春Live
好きなバンド、ガチャリックスピンが 今年の新春Liveを開催しました。 こんなご時世ですので、泣く泣く遠慮しましたが、 場所は渋谷のVeatsです。 文化村界隈行きたかったなあ。。。 今回はボヤキです。 画像はInstagramやホーページから頂きました。
tag:おせち料理
-
2021-01-03 三が日のお酒消費
今日は4日なんですが、 三が日の話題として上げます。 三が日で消費したお酒が以外に少ないんです。 外のみに比べて3割ほどです。 宅飲みにすれば節約になるんでしょうか。 満足できるんでしょうか。 今回はそんなお話です^_^
-
2021-01-02 おせち料理の入れ物
三が日真只中の2日です。 食事のメインは買い置いたおせち料理でしょうか。 生協で取り揃えたおせちセットを入れる重箱がないので、 我が家ではそば猪口を活用しています。 今回はそんなお話です。
tag:お節
-
2021-01-05 お節の保存
もう正月も5日です。 お節が余っています。 年末に生協から買ったものと、 有り難いご厚意で頂いたもの。 さて、どうやって保存して、食べきるか。 今回はそんなお話です。
tag:お茶
-
2021-01-11 急須の蓋が欠けたので
お茶を煎れる急須の蓋が欠けてしまいました。 コーヒーを控えて煎茶を飲もうと思っていたのですが、 これも転機なのだなと納得して、 手持ちの道具を当たってみたら、 コーヒードリップサーバー、単純に茶漉し、 そしてフレンチプレスが思い当たります。 フレンチプレスが面白そうなので、使ってみました。 これが使い勝手が良いので、 そのまま日常品としています。 今回はそんなお話です。
tag:お酒
-
2021-01-03 三が日のお酒消費
今日は4日なんですが、 三が日の話題として上げます。 三が日で消費したお酒が以外に少ないんです。 外のみに比べて3割ほどです。 宅飲みにすれば節約になるんでしょうか。 満足できるんでしょうか。 今回はそんなお話です^_^
tag:そば猪口
-
2021-01-02 おせち料理の入れ物
三が日真只中の2日です。 食事のメインは買い置いたおせち料理でしょうか。 生協で取り揃えたおせちセットを入れる重箱がないので、 我が家ではそば猪口を活用しています。 今回はそんなお話です。
tag:アマゾン・プライム
-
2021-01-04 三が日で鑑賞したアマピ
今年の三が日をいかがお過ごしでしたか? 僕はいつものように部屋に籠もって居ました。 これは僕の、つまり隠居の、日常なんですね。 大いに暇がある時にはKindle本を読んだり、Audibleを聴いたり、 ブログを書いたり、Youtubeを漁ったり、他に何かあったっけ? 今回はそんなお話です。
tag:ガチャリックスピン
-
2021-01-11 ガチャリックスピン2021年新春Live
好きなバンド、ガチャリックスピンが 今年の新春Liveを開催しました。 こんなご時世ですので、泣く泣く遠慮しましたが、 場所は渋谷のVeatsです。 文化村界隈行きたかったなあ。。。 今回はボヤキです。 画像はInstagramやホーページから頂きました。
tag:キリン
-
2021-01-15 宅飲みの準備しました
外食や外飲みが大好きな僕ですが、 何とか新しいパターンを採用しようと考えていました。 このご時世、宅飲みが普通になってきましたね。 今回はそんなお話です。
tag:コーヒー
-
2021-01-11 急須の蓋が欠けたので
お茶を煎れる急須の蓋が欠けてしまいました。 コーヒーを控えて煎茶を飲もうと思っていたのですが、 これも転機なのだなと納得して、 手持ちの道具を当たってみたら、 コーヒードリップサーバー、単純に茶漉し、 そしてフレンチプレスが思い当たります。 フレンチプレスが面白そうなので、使ってみました。 これが使い勝手が良いので、 そのまま日常品としています。 今回はそんなお話です。
tag:フレンチプレス
-
2021-01-11 急須の蓋が欠けたので
お茶を煎れる急須の蓋が欠けてしまいました。 コーヒーを控えて煎茶を飲もうと思っていたのですが、 これも転機なのだなと納得して、 手持ちの道具を当たってみたら、 コーヒードリップサーバー、単純に茶漉し、 そしてフレンチプレスが思い当たります。 フレンチプレスが面白そうなので、使ってみました。 これが使い勝手が良いので、 そのまま日常品としています。 今回はそんなお話です。
tag:ホテル
-
2021-01-01 住庄ホテルで年越ししました
去年の予告どおりに、 人形町の住庄ホテルで年越ししました。 ちょっと贅沢な感じですが、 なんだかんだと掛かる金額を考えると、 そんなに贅沢ではありませんでした。 年の初めはそんな年越しのお話です。
tag:ホームタップ
-
2021-01-15 宅飲みの準備しました
外食や外飲みが大好きな僕ですが、 何とか新しいパターンを採用しようと考えていました。 このご時世、宅飲みが普通になってきましたね。 今回はそんなお話です。
tag:三が日
-
2021-01-04 三が日で鑑賞したアマピ
今年の三が日をいかがお過ごしでしたか? 僕はいつものように部屋に籠もって居ました。 これは僕の、つまり隠居の、日常なんですね。 大いに暇がある時にはKindle本を読んだり、Audibleを聴いたり、 ブログを書いたり、Youtubeを漁ったり、他に何かあったっけ? 今回はそんなお話です。
tag:住庄
-
2021-01-01 住庄ホテルで年越ししました
去年の予告どおりに、 人形町の住庄ホテルで年越ししました。 ちょっと贅沢な感じですが、 なんだかんだと掛かる金額を考えると、 そんなに贅沢ではありませんでした。 年の初めはそんな年越しのお話です。
tag:保存
-
2021-01-05 お節の保存
もう正月も5日です。 お節が余っています。 年末に生協から買ったものと、 有り難いご厚意で頂いたもの。 さて、どうやって保存して、食べきるか。 今回はそんなお話です。
tag:密閉容器
-
2021-01-05 お節の保存
もう正月も5日です。 お節が余っています。 年末に生協から買ったものと、 有り難いご厚意で頂いたもの。 さて、どうやって保存して、食べきるか。 今回はそんなお話です。
tag:小舟町
-
2021-01-01 住庄ホテルで年越ししました
去年の予告どおりに、 人形町の住庄ホテルで年越ししました。 ちょっと贅沢な感じですが、 なんだかんだと掛かる金額を考えると、 そんなに贅沢ではありませんでした。 年の初めはそんな年越しのお話です。
tag:年越し
-
2021-01-01 住庄ホテルで年越ししました
去年の予告どおりに、 人形町の住庄ホテルで年越ししました。 ちょっと贅沢な感じですが、 なんだかんだと掛かる金額を考えると、 そんなに贅沢ではありませんでした。 年の初めはそんな年越しのお話です。
tag:日本橋
-
2021-01-01 住庄ホテルで年越ししました
去年の予告どおりに、 人形町の住庄ホテルで年越ししました。 ちょっと贅沢な感じですが、 なんだかんだと掛かる金額を考えると、 そんなに贅沢ではありませんでした。 年の初めはそんな年越しのお話です。
tag:正月
-
2021-01-03 三が日のお酒消費
今日は4日なんですが、 三が日の話題として上げます。 三が日で消費したお酒が以外に少ないんです。 外のみに比べて3割ほどです。 宅飲みにすれば節約になるんでしょうか。 満足できるんでしょうか。 今回はそんなお話です^_^
-
2021-01-02 おせち料理の入れ物
三が日真只中の2日です。 食事のメインは買い置いたおせち料理でしょうか。 生協で取り揃えたおせちセットを入れる重箱がないので、 我が家ではそば猪口を活用しています。 今回はそんなお話です。
tag:正月明け
-
2021-01-06 今日から平常運転です
今日は6日です。 世間ではまだ松の内と思いますが、 勝手に平常運転とします。 今回はそんなお話です。
tag:渋谷
-
2021-01-11 ガチャリックスピン2021年新春Live
好きなバンド、ガチャリックスピンが 今年の新春Liveを開催しました。 こんなご時世ですので、泣く泣く遠慮しましたが、 場所は渋谷のVeatsです。 文化村界隈行きたかったなあ。。。 今回はボヤキです。 画像はInstagramやホーページから頂きました。
tag:生活マナー
-
2021-01-05 お節の保存
もう正月も5日です。 お節が余っています。 年末に生協から買ったものと、 有り難いご厚意で頂いたもの。 さて、どうやって保存して、食べきるか。 今回はそんなお話です。
tag:生活習慣
-
2021-01-15 宅飲みの準備しました
外食や外飲みが大好きな僕ですが、 何とか新しいパターンを採用しようと考えていました。 このご時世、宅飲みが普通になってきましたね。 今回はそんなお話です。
tag:茶器
-
2021-01-11 急須の蓋が欠けたので
お茶を煎れる急須の蓋が欠けてしまいました。 コーヒーを控えて煎茶を飲もうと思っていたのですが、 これも転機なのだなと納得して、 手持ちの道具を当たってみたら、 コーヒードリップサーバー、単純に茶漉し、 そしてフレンチプレスが思い当たります。 フレンチプレスが面白そうなので、使ってみました。 これが使い勝手が良いので、 そのまま日常品としています。 今回はそんなお話です。
tag:重箱
-
2021-01-02 おせち料理の入れ物
三が日真只中の2日です。 食事のメインは買い置いたおせち料理でしょうか。 生協で取り揃えたおせちセットを入れる重箱がないので、 我が家ではそば猪口を活用しています。 今回はそんなお話です。