いつでも出来るとなんとなく思っていると、 いつになっても出来ないことは経験していますか? 僕の場合はホットケーキを焼くことがそれです。 この前Twitterでこれでレパートリーを増やしたい旨表明しましたら、 甘くないのでお勧めしますとお伝え頂いたのが、 この「成城石井 北海道産小麦のホットケーキミックス desica」でした。 悪い癖で、またもや”いつでも出来る”ループに入っていました。 本日目覚めましたので、やってみます。

レシピを自分なりの状況で

desica のホットケーキミックス
お薦めのホットケーキミックスです。 成城石井さんを立川駅まで行って求めました。 なんだか凄そうです。 北海道出身としては惹かれるタイトルです。 「成城石井 北海道産小麦のホットケーキミックス desica」

レシピ

材料(12cm位を4枚分:お昼ぐらい)

材料       説明       
ミックス粉 内袋1個
Mサイズ1個
牛乳 100ml
不要:IH&テフロン

手順

  1. ボールに卵と牛乳を入れてよく混ぜてから、 ミックス粉を入れて滑らかになるまで混ぜ合わせる。 道具がないので、菜箸を4本で使う。
  2. フライパンを良く加熱してから、 一度濡れ布巾の上で少し冷ますように言われるが、 IHではあまり意味がないように思う。 勿論、IHのご家庭ばかりではないのですが。
  3. フライパンに生地の1/4量を丸く広げるように流し込む。 我が家なら加熱モードのメモリ3ぐらいで、 ゆっくりと加熱していく。
  4. 表面に小さな穴が出てきたら裏返して全体に火を通す。

ハンズオン

材料はこれだけ
冷蔵から出してすぐです。 冷え切っている状態ですので、 膨らまなかったのはこのへんかな、と思います。
生地を作る
混ぜる際に空気がうまく入っていない気がしました。 菜箸4本では無理かなと。 技術のこともありますねえ。
焼いてみました
なかなか見事な失敗ぶりです。 最初ですから、ただ焼くという感じでやりました。 お好み焼きを焼く感じです。
・温度が高すぎ:こんなに焦げてはね
・量が一定でない:道具が要りますかね
何回もやってみようと思いました。

毎日の食事作りに課題が出来てしまいました。 悪いところは想像では分かっていますが、 果たして上手く出来るようになるでしょうか? いつか孫にでも、パンケーキ焼けるか聴いてみたいな。
取り敢えず、こだわりの道具で上手く焼けることを目指しましょう。 散歩のお供は手焼きのパンケーキ!
これは人生のスキルになるかもです。 「プレーンオムレツとパンケーキを焼けるかい?」なんて、 誰かに言ってみたいじゃないですか ^_^