2022-05-10 コーヒーメーカーのクレームが多いので

ほんのこの前に買ったコーヒーメーカーですが、 遅まきながら評判を見たら、 結構ディスられているじゃないですか。 コスパと使い勝手でいい評価しようかなと思っていましたが、 水を刺された感じです。 内容を読んでみると、心当たり無いことばかりです。 ちょっと反論してみようかな。 今回はこんな感じです。
珈琲はのべつ幕無しで飲んでいる
カフェえごの樹で美味しいのをゆったり飲んでいるのが好きですが、 家でデスクの前に居る時には、 のべつ幕なしという感じです。
だから買い求めてある豆をドリップする手間が面倒くさい。 一回にマグの2杯分を落とすので、 なんだかんだで30分は取られるんです。
カッコつけないで、コーヒードリッパーを買おうと決めました。 単純にコーヒーメーカーとも言いますが、 ミル付きを買う気はない。
素直に専門店で挽いてもらうのが一番ですよ、皆様。 そして冷蔵庫で保管して、 さっさと呑んでしまうこと。
という事で僕の要求を満たすコスパの良いやつはこれでしたね。
リンク:Amazon アイリスオーヤマ コーヒーメーカー ブラック CMK-652-B アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホーム&キッチン

この見ただけで使い方が簡単に理解できるデバイスに対して、 良くない評価が乱立していたんです。
僕は以前にも大メーカーの一人用ドリッパーを使っていまして、 機能的にはこんなものでしたねえ。
高評価をつけようと様子を見たら
堂々と変なことを書いていますね。 マニュアルを見ない僕が、 いきなり使えたレベルの商品ですが。
裏の事情が沢山有るということを耳にしていますが、 いちいち反論してみようかな。 暇だし。
星4つ 安くて必要十分な機能
エンジニアっぽく、 スイッチの向きについて、 将来事故が起こるだろうとか推測している。 マニュアルには、 使うたびにコンセントに指すようにして下さい、 と書いてあるので、 なんだか対策っぽいね^_^
メッシュフィルターのお陰で、 体調を損なったと女房まで巻き込んで書いているが、 僕にはそんな事起こりません。 濃いのを煎れたんでしょうか? あ、メッシュフィルターをロクに洗わなかったとか?
星1つ 買い損。他を探そう。
珈琲が薄くて不味い件:豆の量をケチっているのかな? あ、水は少し多めに入れないと豆が吸ってしまうんだよね。 これで薄くなる訳はないか。逆ですねえ。 出来上がりの温度には満足しています。 100度近い温度の珈琲なんて呑めませんものね。 他社同価格帯の製品って、メーカーはどこなのかな?
水位計の位置について:水を入れる時には、 付属のサーバーに量を確認しながら適量入れて、 それをタンクへ入れるので、 本体の水位計を確認する必要はないと思います。 コンセントの向きには関係ないし。 何の制限にもなっていない。
三流メーカーのゴミな製品の件: アイリスオーヤマには敵が多いと聞いたけど、 こんな馬鹿な論調の敵なんですねえ。
星1つ うーん いまいち
この方も出来上がりがヌルいと。
僕は丁度いいけどね。
星5つ 十分過ぎる
コスパを考えろというお考え。
仰る通りです。
星2つ ん〜〜!
ドリッパーを持ち上げる蔓が取れたと。
乱暴に扱ってはいけません。 昔からこの手のクレームは多かったね。
星1つ コーヒーが作れないコーヒーメーカーだよ。
イメージ通りの商品ではないとのこと。
僕にはぴったりですがね。
星1つ 水の入れる部分が狭すぎ!
ご自分の操作通りに動かないとのこと。
旧に慣れているのならそちらが正解。
星3つ 美味しく飲みたい方は、それなりの物を…
ははは、ポット(サーバー?)のメモリが読みにくいと。
だから、水をサーバーに入れる時にメモリを見れば、 タンクに入れる際は見なくても良いはずですよね?
見えるのはここまで
後は「すべてのレビューを参照します>」なのでここまでにしましょう。
しかし、適当な評価ばかりを載せて恥ずかしくないんでしょうかねえ。 実名なしだからねえ。 昭和な時代にTV見ながらツッコミ入れてる親父が見えるなんてね。 僕の評価は揚げるの止めときます。 一緒にされてはたまらないので。