毎日占いのトレーニングしています。 オラクルカードで2枚引きするのが好きです。 タロットカードより直感的なので、 初心の僕でもなんとか理解できます。 写真を撮ったりするので、 取りやすい角度でカードを保持できるように、 スタンドを作りました。 これぐらいの大きさだとよくある話で、 紀文のかまぼこ板を材料にしました。

お正月なのです

今月がお正月なんでして、 お節に付いてきた蒲鉾板があります。 これはよく使う材料だねと、 何気によく洗ってベランダに干しておいたのです。

占い結果を撮影しておく

デスクの上を片付けておくには、 結果のカードを撮影して置くのが良い手です。 読むのはゆっくりと画像を見れば良いのです。

ただデスクの上にカードを2枚置いて撮影するのは、 結構面倒なのです。 普通に撮ると仰いだことになって、 見にくいんですね。

カードスタンドを作ろう

プラバンなんかを使えばお洒落なのが出来るんでしょうが、 あいにくとそのような材料は手許にありません。

そこで、例の蒲鉾板の出番です。 上手く溝を掘れば良いのです。

溝を掘る
最初は鉛筆で線を書いて、 カッターナイフで軽く掘って、 モーラナイフでしかり掘っていく。 板が柔らかいのでこじっても大丈夫です。 時々カードを当てて角度を確認。 制度はそんなに要りません。
出来上がり
手を切らないように注意しながら出来上がりました。
カードを並べる
こんな感じに写ります。 良さげな結果なんですが、ナイショ。

ブッシュクラフトもこんな感じなんでしょうね。 キャンプデビューしたい僕です。