2022-03-22 スマホケースにSuicaを貼り付ける(更新)

自分のスマホケースにSuicaを貼り付けてみました。 こんな時にはDAISOですね。 最初は三角コーナーみたいなのを使ってみましたが、 ゆるくて駄目でした。 2回目はパスケースを貼り付けてみました。 お陰でとても便利になりました。 今回はこんなお話です。 (更新) 事情があってこれをやめました。
結局やめました
この話題の後で東京都のシルバーパスを取得しました。
こうなると、常時使うカードが1枚増えたわけで、 しかもお互いに交通系です。
素直に2枚入る透明なパスケースを買って、 収めています。
Suicaアプリの真似してみましたが、 こうなるとは予測できなかった、残念な僕でした^_^
更新:2022年04月25日
Suicaのアプリで良いんじゃないの
何故か支払いをアプリではやりたくない僕です。 好みの問題なので仕方がありません。
次々とスマホが死んでいくので、 支払手段をアプリにするのは、 引継ぎとか面倒くさ過ぎるよねえと思っています。
そこでスマホケースにカードを貼り付ける方法を考えてみました。
ポケットがあるが、センスしてくれない
元々ポケット付きということで購入したのですが、 これが反応しない。

DAISOでパスケースを買えばいいの
パスケースを貼り付けて、 その中にカードを入れれば問題は解決です。 読めるし、安全だし、簡単に出せるし。
買ったのは「硬質カードケース B8 3枚入り」と言う製品。 安心の日本製です。 これをSuicaのサイズの合わせてカットして、 スマホケースに張りました。
貼る際は2面テープを使いました。 紙製の幅15mmのもの。 普通のやつです。
220円の投資で出来た格好はこんな感じ。

雪が振って電力が足りなくて
こんなことをやった翌日には、 気温が下がって雪が振っています。
この間の地震の影響で電力不足とも。
スマホ1台で支払いもポイントも出来るので、 寒くても大丈夫だと、 無理やり引っ張ってしまいました。
思ったよりはスッキリ出来たので、 暫くはこれで通します。 財布を出し入れすると、 なにかと問題が起きますので、 安心できます。