スマホに使う遠くからカメラのシャッターを押すものを、 リモートシャッターと言います。 BT(Blue Tooth)接続の物を購入しました。 定点カメラから気ままに写真を撮ったり、 記念の集合写真を撮ったりする際に使います。 なんと、700円台でした。 眉に唾をつけてセットアップです。

むちゃくちゃ安い

リモートマウス
これをご覧下さい。 僕が購入した際には779円でした。 これが動機でポチったようなものですが。

情報リンクです。

Amazon CamKix ワイヤレス Bluetooth スマートフォン用カメラシャッターリモートコントロール - 素晴らしい写真と自撮りの作成 ブラック D0027-SRC-BLA ビデオカメラ用リモコン 通販

先ずはBT接続しないといけません

BT接続はご存知のように、 スマホのBTを活かして、 次にこのデバイスを活かして、 新規デバイスとして登録します。 一度登録すれば後はすぐに繋がるとか。 これから分かるでしょう。

このデバイスはBT接続のキーボードと同じ理屈で動作します。 カメラアプリが動作している際に、 BT接続されたキーボードでDeleteキーを押すと、 シャッターが降ります。 つまりこのデバイスはDeleteキーなのです。 他のキーアサインも使えるようですが、 取り敢えずはシャッターが降りたら良いので、 使いません。

>スマホの機種によってはキーのアサインが違うこともありますので、
Deleteキーでカメラのシャッターが降りるように設定して下さい。
僕の機種(moto g(9) play)では最初からこうでした。
そしてiPhoneに関しては僕は使っていないので、
情報を出せません(悪しからず)。

後はシャッターを押せるか確認します

BT接続しているか確認してから、 カメラを起動して大きな方のボタンを押します。

きちんとシャッターが下りました。 OKです。

スマホのカメラはブレやすい

画面上のシャッターボタンを触る仕様です。 これがよくブレの原因になります。

両手で構えて音量の上下ボタンを押すようにすると、 多少はブレが少なくなります。

でも近接したものを撮影する時には、 これでも駄目です。

こんな時に使いたかったんです。

デジイチではどうするのか

これは今後の課題です。 存在しているようですが、結構お高いらしい。 でも、必ず手に入れます。

静止画のシャッターと、 動画のスタート・ストップが静かに出来るように。

汎用品がない世界なので、厳しいです。


欲しいときにないと困る小物のお話でした。 スマホの場合は汎用品で賄えますが、 デジタル一眼の世界だと、 結構お高いのです。 昔の機械式が懐かしいですね。 あの機構を取り入れても良いんじゃないかと思いますね。