新居の近くにある昭和記念公園で花見をしました。 Webで確認すると、満開前の良い頃な様子です。 ひたすら撮影しましたので、 写真を中心に進めていきます。 本日のカメラはEOS M1にパンケーキの28mmを、 M3には75−210mmのズームを付けてあります。 他には3脚を用意しました。 カメラ専用のバッグに詰めて出発です。
20220510更新

団地のバス停から出発です

昭和記念公園は立川駅前にありますので、 駅までバスで移動します。 団地にバスの停留所があるので、 とても便利です。

バス車内
終点は立川駅前なので、ボーッとしていても大丈夫です。

立川駅前から昭和天皇記念館へ

駅に一番近いので、 ここから入ってゆきましょう。

途中には空中回廊があったりで面白いんですが、 それは別のお話。

昭和天皇記念館のアプローチ
むちゃくちゃ広いです。 これで昭和記念公園にはまだ入っていないのです。 この施設は斬新な設備が見られ、 お腹いっぱいになりそうです。
昭和天皇記念公園の地図
この地図の左上から入ってきました。 浮遊の庭を体験したり、記念館を拝見したり出来ますが、 時間がかかるので注意ですね。 みどり橋を渡って立川ゲートを歩いた先(右側の先)が、 昭和記念公園の入り口です。
昭和記念公園入り口ゲート
ここまで1Kmは歩いている感覚です。高齢者は要注意です。 入場にはチケットを購入する必要があります。
シルバーのチケット
僕は高齢者なので、割引金額で買えました。 50%引きだったと思います。 チケットにはQRコードが印刷されていて、 空港のように読み込ませることが必要です。

撮影しながら歩いてさつき橋に到着しました

この辺で佳き桜を見つけて、 じっくりと撮影しようと思います。

さつき橋
残堀川に懸かっている橋です。 残堀川は公園内をぐるっと流れています。
位置関係
こんな掲示板が至るところにありますので、 迷うことは少ないでしょう。 実はまだ、この公園の半分も歩いていない所です。 楽しそうなところはこの先に沢山あるのですが、 じっくりとさくらを撮影したいので、 人出の多いところを敬遠しました。

サイクリン道路の脇に陣取って撮影しました

本当は人並みの中で3脚を立てるのは遠慮することになっているのですが、 サイクリング道路の脇なので勘弁してもらおうと考えました。 それでもすぐに移動できる体制で撮影していましたので。

木肌に咲いている小桜
大きな木肌に咲いていても、 枝先と同じ大きさで咲くんですね。 可愛らしいです。
華やか
枝にピントを合わせて、 桜の花が咲き誇っている様子を華やかに撮れました。
花びらの表情
枝と花の両方にピントが合わないかと、 撮影しました。 絞り込みが成功ですね。
正に行楽
楽しいお花見サイクリングです。
枝先を強調
枝先を強調したつもりでしたが、 ブレています。 失敗作ですね。
思いっきり華やかに
反動で、絞りを開けて華やかに撮ってみました。 枝の肌にも光と影が生まれています。 何より、ぱっと艶やかですよね。
木肌の影
時間も過ぎて、 午後の光になっています。 木肌には光と影が、 向こうの花には柔らかな光が感じられます。
午後の桜
午後の光の中で、 感じた様子を撮って見ました。 ピントが甘いですが、 雰囲気が出ていると思います。 これが今日のベストかな。

疲れて帰り道はコーヒーで一息です

ここで公開したものも含めて200枚を超える撮影でした。 歩き疲れと集中力に要した疲れがどっと来ます。

一杯のコーヒー
満足感で一杯になります。 いい天気で佳き桜でした。
家族連れが沢山
本当にシートを広げて楽しまれていらっしゃいました。 公園内放送で注意を呼びかけているような、 宴会を張る団体さんは見かけなかったですね。 平和な昭和でございました。

UPが遅くて申し訳ないです。 やっと書きました。 来年も行けますように。