どんどんと気温が下がってきた。今日は最高12℃とか。秋は足早に過ぎて行くのかな。暖冬の噂が出ていたが、真冬に25℃でもあるまい。冬支度をしないと。引越してきて2回目の冬だが、もとの品川区と比べると、流石に寒い。道産子だから耐性はまだあるけど。
SE/30の改装が終わった
いろいろと考えることを楽しんだが、結局一番お安く効果がある方法とした。それはSE/30サブモニター計画。中身を抜いてモニターを入れるだけで、今使っているUbuntuBoxのサブモニターが出来上がった。プライマリーモニターはEIZOなので、HDMI意外にもポートがある。本体からはUSB-Cが出ているので、USB-C〜DPの変換ケーブル1本で無事に繋がった。SE/30は裏からRTK32(9インチ液晶)を当てて固定するだけ。この際にデイキャンプで覚えていたロープの結束方法が役立つ。なんでもやっておくものだな。更に電源とHDMIケーブルを手当してテスト。無事にセカンダリモニターとして繋がった。

ボサノバLive参戦
ちょっと前だが、年に4回ペースのボサノバライブに参戦した。目黒権之助坂にあるタイムアウトというバーでの開催。山本ひかりさんは相変わらずのいい味を出していたね。この日ぐらいかな、目黒の店を22時に出て帰宅は23:30超えとなる。この元気が続きますように。

DTM関係の機材準備始める
暫く熟成させていた案件^^だが、DTM関係の機材を集めて纏めて配線しないと。まだ片付いていないが、頭の中では手作業のMTR環境が出来上がっている。コードが足元で渦巻くことになるだろう。

プリメインアンプが修理完了
修理と言うか、製品交換で帰ってきた。メインボードの動作不正のためどうしようもないとの事。きちんと検品したよ。メールで通知もしたし。行儀の良いユーザーだこと。写真は拾ってきました。
アンプの姿は背中が良いですよねえ。どうですか、この端子の配置。何ができるのか全部わかる

孫殿の七五三
少し先の話だが、七五三の義を執り行うそうだ。最近は男子でも3回とか。拘りはないので、集まって食事会が意識の中心だ。お祝いはこれに入れる。現金が一番ですのでね。

コメント