たこ焼きでモーニングはイイネ!

キャッチ 料理
キャッチ

この前買ったたこ焼き器で、何故か鉄板焼を先にやってしまった。で、今朝の土曜はたこ焼きに挑戦だ。孫殿の家では焼いてみたことがあるし、おなじみの食品であるので、軽い気持ちで考えていた前夜だったが。

なかなか面倒くさそうなサイトが

おなじみのクックパッドのサイトで米粉のたこ焼きを探したら、これにあたった。しかし、こだわり過ぎだろうし、道産子の僕には面倒くさすぎ。一家言は尊敬するが、たかがたこ焼きと言ってはいけないだろうか。

気にしないであり物攻撃

レシピを自宅の冷蔵庫を考えながら改変したら、結構やれそう。何も買わなくてもOKだな。いい傾向だと思う。たこ焼きやるぞ〜、と買い出しに行くようではファストフードとは言えない(我が家の在庫は大したことなから有り難い)。

我流たこ焼き
我流たこ焼き

【材料】ありあわせで24個分を一気に焼く

  • 生地
    • *米粉 60g(大さじ3杯)
    • *卵 2個
    • *白だし 適量
    • *水 450cc
  • 具材
    • ウインナ 24個を超えるように切る 工夫次第だね
    • キャベツ 8等分ほどを細切れ
    • チーズ 今回入れないが 良さげ
    • 最後に振る鰹節
  • ソース ありもので
    • ケチャップ 適量
    • マヨネーズ 適量
    • 中濃ソース 適量
  • その他
    • 竹串 ホーロー引きなら必須
    • 油&油引き サラダ油&ティッシュ&トングでも良し
    • トレイ 家にあったもの
    • メジャーカップ(500cc) ここに生地を入れておくと便利

さあ焼くぞ

焼く前のセット
焼く前のセット
  1. 焼く前にたこ焼き器の予熱を5分間前から この間に材料の容器を用意すること
  2. 生地を一気に流し込む 我が家は24個のパンだがこんな具合に全量収まってくれる
  3. 更にキャベツを敷き詰めるとこんな感じになる 写真参照 このボリューム感覚が大事
  4. 串で触りながら固まってきたかを見ている
ひっくり返したたこ焼き
ひっくり返したたこ焼き
  1. さあ、ひっくり返す時間だ ウデの見せ所
  2. こんな感じかな 左の1列は火が弱いようで、色が違うよね こんな時には入れ替えてやるとかだが、最後にやれば良いのだ
焼けたたこ焼き
焼けたたこ焼き
  1. もう1回返すと出来上がり こうなっても無駄にくるくる返すのはお楽しみ
  2. 串を差し込んで焼けているかを見ること よく言われる、串に生の生地が付かない所を見る
我流たこ焼き
我流たこ焼き
  1. こんな風にセットしてみた たこ焼き酒場風とでも言いましょうかね
  2. 左の1列は火力が弱いから少し後から上げること 左側の穴に移すさないとカリッと来ない (我が家の事情にて)

誰がやっても美味しくできる

粉のある生活って便利だ。変化が自由自在なところが良いね。

料理の原点って食べられそうなものを食べやすくして、消化できるようにすることだとすると、主原料を粉にしてしまうのは便利な道だろう。

米だってあの小さな粒だから食べやすいんであって、林檎の大きさの米粒だったら普及はしなかっただろう。いや、粉に挽く道を考えたかもだな。

誰がやっても美味しくできるし、くるくる焼くのが楽しくもある。日本古来の調理法は有り難い。

是非お試しください。我が家のたこ焼き器は2000円で買えました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました