すぐに行けるところに有るんだけれど、自転車に拘っていけなかった川井キャンプ場でデイキャンプした。持病のせいで自転車での登坂が医者に止められたので、徒歩で行くしか無いのが残念。
まあ行けないわけじゃないので、体調を気にしながらそれなりに楽しもうと思う。

公共の経路はバスとJR
団地のバス停から立川駅までバスで、立川駅から川井駅まではJRで行く。青梅線と五日市線を使う、おなじみと言える経路である。所要時間は最速90分ほど。車窓からの風景を楽しんでいるうちに到着する。
バスとかが無いのかチェックしたが、
その他の公共交通機関は不便の極み。
田舎は車社会でござるのよ。
さて、色々と用事が有るのが人の常。立川駅周辺にて用事を足して、スタバして、お店のチェックをしながらと考えると、団地バス停を9:30頃発車、立川駅を11:03時発車で12:06時到着の流れ。







到着したら早速ランチ調理
本日のランチはホットサンドにした。非常に簡単に作れるので、何も考える必要もない。スライスチーズとハムを食パンに挟んで焼くだけ。飲み物はスタバ仕様のキャラメルラテのスティック。





少し読書をする:プリニウス第1巻
ヤマザキ・マリ、トリイ・ミキのコンビで合作された”濃厚な『博物誌』の世界”だ。偶然だが知り合いのギター奏者もポストし始めているので、ネタバレが怖い。銭湯話とは違う、ガチなストーリーにいまから期待が募る。

3時のおやつは林檎のシュゼット
簡単に作れるが満足感が高いと思う。林檎をシュゼットしたデザートは家でもよく作る。今回は加熱するのにフライパンではなく、ただのクッカーを使うので、薄切りではなく角切りにしてみた。結果はOK。うまい具合に出来上がり。香辛料は特に使わない。

天気に恵まれて最高でした
マットの上でゴロゴロしながら、軽量カメラ(コンデジ)であちこち撮影するのは楽しいもの。ただ、画質はあまり良くない。撮影を目的にするのならカメラは重くても一張羅を用意することだ。
結局9:30時〜17:30時の間出ていたので、所要時間が8時間ほどとなる。体がどれだけ疲れてダメージが有るのかは明日にならないとわからないな。






反省も
やはり荷物が重かった。もう少し楽に動ける程度にしないと怪我の素。重い道具の最たるものはホットサンドメーカーかな。他にも軽量化を考えるものがありそう(これが楽しいんだけど)。
そしてターフの代わりにポンチョを上手く使えなかったことが悔やまれる。なんとかなるなんて思っちゃいけない。予行演習もなしでトライするのは行けない癖だ(これも楽しいんだけど)。
アキアカネが飛んでいたが撮影できなかったのが残念だ。

コメント
お尻の筋肉が痛い。腰あたりに来ると思ったが、リュックがきちんと立っているので、ダメージが来なかったのか?
思ったよりダメージが少ないので、調子に乗ってまた行こうと思う。
装備も洗練されていくだろうし(新しいものを買うの意味ではない)。