最近たくさん出てきているネットラジオ放送局。
僕も楽しんでいます。Rsdikoやラジオアプリやらで従来の放送形式に拘らない方式での放送が増えているんだよね。
最近面白くなって聞き初めている
最近ラジオが面白くなってきていて、音楽よりもラジオを聴いている方が多いぐらい。
場面と心情に合わせて音楽/ラジオどちらかを選んでいる。
ただ、空中派で放送しているラジオ放送ではなく、ネットで放送されている番組なんだ。
ネットで自由自在
以前からリアルタイムで放送される番組に自分の時間を合わせるのが無理だったので、Radikoが出てきた際には、嬉しかったものだ。1週間まで好きな時間に聴ける。
この頃にはFM放送を録音するサーバーを作ったりしていたものさ。
そして同じような時期からYouTubeが出てきて、面白い番組が増えてきている。
今ではスマホのアプリでラジオを名乗るところがあるぐらいだ。音楽専門だったSpotifyやAmazon MusicでさえPodcastを流している。
どんなのを聴いているか
メンドクサイ理屈は抜いて、楽しみにしている番組を紹介してみる。
サービスの名称、番組名、自分の感想ぐらいを書こう。
気に入ったら聴いてみて。貴方も仲間だな。
サービス会社はSpotifyとAmazon Musicにしてあるが、
大体がどちらにでも番組が公開されているので、
探してみて欲しい。
「結婚したい乙女たちのアダルトーク」
赤裸々なアラサー女子二人の恋愛事情やら、人生相談やらでイヤホン必携。
ヤバイところまで突っ込んでいくので、苦笑い。
あくまでも明るいところが良いね。
此のポストのキャッチ画像はこれ。Spotify独占放送だ。
「となりの雑談」
とてもとても、雑談とは言えない重い内容だと思う。
雑談の人とコラムニストが縦横無尽に話題を繰り広げる。
ちょっと悩みがあるときには耳を傾けると、良いよ。
「ゆるコンピュータ科学ラジオ」
かなり専門的なお話が展開されるので、その筋の方におすすめ。
すごく面白いが、40年前に聴いておきたかったなあ。人生変わったであろう。
最近勉強しだしたLISP言語のお話が面白い。
「大久保佳代子とらぶぶらLOVE」
大久保さんのキャラクター全開の恋愛事情とか、人生相談とか。
大久保さんの味で満たされたい際にはここへ来る。
「新解釈珈琲の世界」
札幌市にある丸美珈琲の代表さんが語る珈琲の深い話。
その情熱には感心する。
珈琲に関する貴重な情報源であります。
「暮らしのおへそラジオ」
暮らしに関するあれやこれの情報源。
主婦と生活社の「暮らしのおへそ」編集スタッフの話で進行する。
「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」
歴史に関しては色々とご意見あるでしょうが、
すごく調べて原稿が出来ている。
面白い。
「安住紳一郎の日曜天国」
TBSラジオの名物番組だ。安住氏のキャラはとても貴重。
道産子同士の親近感もある。
TBSはいろんなところにこの番組を上げている。
YouTubeへも。そしてRadikoでも^^。また空中波でも聴いている。
「ウェンズデイ・ホリデイ」
働く人をお招きして色んな話が展開する。
意外なお仕事の人が出演するので、楽しみ。
「バービーとおしんり研究所」
バービーの人生相談やその他の話題が。
月替りのゲストとの掛け合いが大変面白い。
バービーも道産子だよね。
「バービーとはみだしおしんり研究所」
はみだした話題で展開する。
はみだしだけAmazon MusicのPodcast独占放送だ。
まだまだあるけど此の辺で
Radiotalkというアプリも使っていて、
こちらもなかなか面白い。
またの機会に^^
コメント