プログラム開発環境をどうしよう

Docker LISP
Docker

頭が疲れているのか、本を読んでノートを作成する意欲が出ないので、今後の課題を少々策定する。LISP言語を勉強するのは、単純に言語を理解するためにやっているんではなくて、PCを使う上で役に立つものを作っていくためなんだが、心しておかないといけないことがある。

Dockerコンテナ

Docker
Docker

プログラムの開発を家内工業的にやっていると、普段使っている場所に専用フォルダーを掘って、その中で色んなファイルを作ったり導入したりするので、事故が起こりやすい。実際に起こしたこともあるし(-_-;)

もうそんなのはタクサンなので、Dockerコンテナを作って、開発環境をサンドボックス化することを考えている。

Dockerコンテナとは自分のPC内にもう一個の世界を作ることを可能にする仕組みだ。
何が起ころうがいつもの世界には影響しない。
詳しくは別の専門書等を参照されたい。難しいと言うことは保証する。
この別世界で開発したプログラムをいつもの世界へ持ってくることができるだろうから、開発のところだけ安全に行えるということになる。

安全な開発を!ジキルとハイドになるんだ!

kubernetesとか

kubernetes
kubernetes

Docker環境はいくつでも作れるので、管理ソフトも必要。
下手を打つと有料ワールドに行ってしまうので、注意が必要。

Dockerのコマンドラインでもことは叶う。

Visual Studio Code

VSCode
VSCode

後で書く理由で、Micro Software社製品のVSCode(Visual Studio Code)を考えている。Dockerとも相性が良いらしいし。
LISP言語への機能拡張も素晴らしいそうだ(Google先生に聞いたところではね)。

現在何でもかんでも機能強化されているVSCodeだ。それで無償なんだ。

GitHub

GitHub-VSCode
GitHub-VSCode

GitHubを利用する気だ。プロの皆様に伍すなんて考えては居ないが、保存場所として素晴らしい。
ソースは永遠に残るだろう。(恥ずかしいが)

現在GitHubはMicro Software社傘下にあるはずなので、
VSCodeがあらや疎かにされることはあるまい

ということで

Docker内でGitHub+VSCodeの環境を建て、LISP言語を使ったプログラムを安全に開発する。

これが大変そうだが、まだまだ先の話。
それとも先に作っておくのも良いね。
この環境でbashのShell Scriptを書くとか^^

勉強のネタはつきない

まったくだ。。。これも昔やったような気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました