アレヤコレヤと考えたり、ハンズオンしてたが、始めてみよう。
段々に良くしてゆけば良いんだからと、思い切った。
最保の日はこんな感じ

2024年5月5日(日)書き始めはこんな感じになった。画面は縦2分割で使う。デスクトップでは通常このように表示して置くことにする。Emacsは立ち上げっぱなしだ。
上の画面には日記を書いている。趣味のオラクルカード、天気の話、ちょっとしたトピックなどを書いている。第1レベルには全体タイトル、第2レベルから日付ごとの内容を書く。各種のリンクも記述していく。この先色々と変わってゆくだろう。
下の画面にはやるべきことを書いている。TODOは日付無しでASUPを書く。スケジュールとして日付時刻を伴う事項を書いている。それぞれ第1レベルにしてある。階層化とか目標日とかも考えられるが、そんな必要性が今のところ無い。
保存するファイルは別にする
一番簡単でやり易そうに思えたので、日記とTODO/Sheduleを別のファイルにした。上下の画面に映っているのは別のファイルから読み込んだバッファの内容だ。
メモ取りは日記に
とっさのメモ取りは日記の方へ入れる。基本的にどちらでも良いんだけど、こちらのほうがジャストアイデアとかで内容に即していると思う。
バージョン管理は適用しない
まだ良かろう。
今後考えられる功罪
日記用ファイルは各種リンクを含むことになってゆくだろう。其のような元ネタをどのように管理するのか。ディレクトリを作り放題にならないようにしたい。
TODO/Scheduleについては日付、優先順位、レベルでもってソートされることを考えたい。org-modeにありそうなものだが、勉強が追いついていない。
課題事項について
リートにファイルを置く件とディレクトリ構成について。
- リモートでファイル管理 リモートでEmacsを考えてみたが、機材が重いのと、代替機能で行ける。TODOはアプリがあるし、日記はメモ又はgChatで良い。
- ディレクトリ構成 取り敢えず3ファイル体制で始めたが、不都合あれば考えることにする。
検討したくなった事項
WPでブログする毎日だが、Emacsで書けるならそうしたいな。Webインターフェイスで書いていると、重くて叶わない。日々成長しているWPなので期待したい。
確か、メールで投稿できると聴いたが、それ以外でも何かかるかもだ。
[追記] 「EmacsでWpへポストする」で検索してみたが、なかなか上手くは行かない模様。文字部分をEmacsして(つまり日記を書く)コピペするのが良いのかな。
コメント