個人的に恒例になっている、明治神宮外苑の並木道散歩。銀杏並木が相変わらず美しい。観光客が多くて少々うざったいが、まあまあと。今日は信濃町から歩いてみた。落ち着いた良い並木がここにも見られる。ちょっと得体の知れない、明治記念会館横の一角を左に眺めながら、権田原の交差点から例の噴水方面へ。15時ぐらいの光が心地よい。
しかし、これらの並木も高齢とは言え、なくなるのは寂しい。将来はどういうデザインになるのかは期待するしかないよね。
並木の途中は省略。規制が多くて撮りにくかった。人も多い。

信濃町方面への並木道も立派なものです。
権田原交差点より。
例の噴水へ向かいます。
あの噴水の名前を忘れたなあ。絵画館を真正面に見る噴水。


並木道を246まで歩くと、おなじみの光景が。
こちらの方向から歩くのが好きだな。
ついでに動画も上げておこう。
反対側の絵画館前側から青山方面を眺めて。
もう16時になっていた。
人混みの中から一瞬のチャンス。


今日は上弦の月から1日後。
綺麗に見えたね。
コメント