もう何があるのか把握も出来ていないので、押し入れを漁って集めてみた。まだあるだろうというのは、楽器とPCを外してあるから。取り敢えずの録音と再生環境だ。MTRが1台あれば済むようなもんだが、あり物で拘るのもまた楽しかろう。
ヘッドフォンを忘れているね^^AKGのK77しかない。
トラック録りはこんなんです
楽器を使う個別のトラック録りまでPCの前でやるのは狭すぎるので、分けて考えることにした。最終的なトラックダウンはPCのAudacityでやるが、各トラックの演奏については、このキャスターラックをゴロゴロと動かして都合の良いところで録る。ヘッドフォンで伴奏の再生を聞きながら録るわけだね。

1段目:アナログ・ミキサー、録音・再生機
2段目:ミキサー電源、小物入れ、マイク入れ
3段目:アンプ1、アンプ2
キャスター付きの台に載せたので、
どこでもON-AIR!

マイクはベリンガーの安物静電マイク。
ミキサーはXENYX802と言うアナログなやつ。
録音・再生機はTASCAMのDR-70D。
再生専用機が要るかもだが。

音出しに使うアクティブ・スピーカー。
左がYMAHA、右がNUX。
元々ギター用なので、音質はヘッドフォン頼り。
試しながら行く先は
音楽ばかりではなくて、PodcastやYouTubeなども視野に入れると面白いかな。
コメント
敵を知れば、ということで、頭の合わせ方とか、ミックスダウンの仕様とかを勉強します。
おっと譜面台も要るか。
ミキサーはあまり用途がないなあ。トラックごとに取っていくので、ミックスする必要がない。それより伴奏のモニター用の再生機が要る。