1CUP用のドリッパーお試し

CAFEC DEEP27 料理
CAFEC DEEP27

朝方にお伝えした1CUP専用ドリッパーを試してみたので、ご報告。
その名はCAFEC社の”FLOWER DRIPPER DEEP 27″。日本語で言うと”カフェック社 フラワー・ドリッパー・ディープ27″。27と言う数字はフィルター紙の角度を指しているらしい。

1杯しか作れない

フィルターの容量が1杯分のコーヒー豆(12g)しか入らない。確かに入らなかった。

しかし僕には濃いので

しかし、標準らしい豆12gにお湯150ccでは、いつも飲んでいるお味から見ると、僕には濃すぎる。でも確かに余さず落とせている感じはする。ここで、いつもの豆の量の2.5倍であることに気がつく。今更だよねえ。

じゃあと、お湯の量を増やしてみたら苦味が減って柔らかくなり、好みのお味に。

どこが良いんだ

確かに最初耳にした際は、面倒だし、今のメーカーで一時に4人前作っている方が便利だなと思った。でもPodcastで話を聴いているうちに興味が湧いてきたのは、豆の成分を出し切れるというところ。それは今まで味わったことがない味だということ?

使ってみたら、確かにいつもの豆が新鮮に思えるんだよお。
新しい道具のせいだろうか。悩ましい。

ところで、座りっぱなしを反省しているので、頻繁にコーヒーを落とすようになれば、少しは改善するかと思う。

レシピ

  • 【材料・道具】
    • コーヒー豆 12gを中挽きで使う 挽いてない設定
    • お湯 250ccを86℃で使う
    • ドリッパー この製品:DEEP27
    • フィルター 専用フィルター
    • ミル 家のは電動プロペラ式(廉価)
    • ポット 直接CUPでも良いが保温を考えるとこっちが良
    • メジャー 250cc入るもの
    • 温度計 湯温をはかる
    • 料理用秤 豆をはかる
    • 湯沸かし 沸騰水を作る
  • 【手順】
    • 湯沸かしでお湯を300cc沸騰させておく
    • ドリッパーにフィルターをセットして図りに置き、ゼロ設定する
    • 12gの豆を量り入れて、ミルで中挽きにし、フィルターに戻す
    • ポットの上にドリッパーを置いて準備
    • 湧いたお湯を250ccメジャーに注ぎ、温度(86℃)を待つ
    • お湯を注ぐ:落とす フィルターの真ん中に注げばいい
      • 1回目 豆にお湯が全体的に染み込む状態にして1分待つ
      • 2回目 フィルターいっぱいまでお湯を注いで落とす
      • 3回目 お湯がなくなるまで上記を繰り返す
    • 道具を片付けて、コーヒーを頂く
コーヒーセット
コーヒーセット

ハンドドリップそのものなので、それなりに道具が多い。
慣れたらこんなには要らなくなる。

専用フィルターを入れるのを忘れた。

DEEP 27
DEEP 27

こんなに細く見える。

可愛らしいが機能性能は十分だ。

ポットへ
ポットへ

スタバのポットの口がちょうど合ったので、これで保温も安心。
1杯をCUPに落とすのもありだが、僕には濃すぎるので、これぐらいの量(250cc)が丁度よい。

慣れたらレシピ

  • 【材料・道具】
    • コーヒー豆
    • お湯
    • ドリッパー
    • フィルター
    • ミル
    • ポット
    • 湯沸かし
  • 【手順】
    • お湯を沸かしておく
    • ポットにドリッパーとフィルターをセットする
    • 豆を目検討で12g中挽きにする
    • 豆をフィルターに入れる
    • お湯を注ぐ
      • 1回目 お湯を浸透させる
      • 2回目 フィルターいっぱいに注いで落とす
      • 3回目 ポットを覗いて一杯になるまで繰り返す
    • 道具を片付けて、コーヒーを頂く

コメント

タイトルとURLをコピーしました