国営昭和記念公園を散歩

イチョウ並木に角が立つ お散歩
イチョウ並木に角が立つ

毎月恒例の通帳印字行脚のついでに国営昭和記念公園を散歩した。駅前にある4行を回って通帳に印字してから、徒歩で行ける距離なのが嬉しい。今日のBGMはゴンチチだ。軽快な心で歩こう。
今日の撮影はスマホ(Expelia Ace III)だけでこなしている。

キャッチの画像は銀杏並木の刈り込みの様子。見事な角が立っている。流石に立川の造園屋さん。よく見ると側の飛行場から飛び立った自衛隊のヘリが写り込んでいるのがそれらしい。

先ずはあけぼの口へ向かう

モノレール下の道
モノレール下の道

駅前の空中回廊を有効に利用して、みずほ銀行からモノレールの下道(サンサンロード)に降りて、記念公園のあけぼの口から入ることにする。途中セブンに寄って弁当と飲み物、果物を調達。これで準備はOK。

このサンサンロードには映画館やホテル、美術館、ショッピングモールがあって、伊勢丹、高島屋も合わせて、人が集まる場所だ。デートコースだな。知らんけど^^

すすきが咲いてた
すすきが咲いてた

あけぼの口から入るとしばらくは無料のゆめひろばになっている。記念公園ではないということだね。

記念公園へは丘を越えるんだが、坂の上にはすすきが咲いていた。背景のちぎれ雲が良いねえ。
浮浪雲と言うべきか。

遠く公園の立川口を望む
遠く公園の立川口を望む

目指すは眼下の記念公園立川口。左右の銀杏並木のずっと先に噴水が見えると思う。あそこに料金所がある。

スマホのカメラは遠景と空の組み合わせに弱いようだ。ピントがまるで合っていない。

立川口で入場料を払い、暫くはこんな景色

ランチタイムだ

途中の藤棚のベンチから
途中の藤棚のベンチから

歩き疲れたので、丁度いい藤棚を見つけてランチにする。透けている棚の仄かな光が丁度いい。ベンチの座り心地もなかなかだ。

ウィークデイだから込具合も煩くなく、寂しくなく、丁度いい。

しかし噴水の好きな公園レイアウトだと思うな。至るところに大小の噴水を見返るんだ。

ランチはニラの卵とじ弁当とかいうやつ。チンしてないが結構ご飯もおかずも行ける。

おやつ
おやつ

副食はセブンの有機むき甘栗。あんまり甘くないところが正直で宜しい。

季節の果物だ。ありがたく頂戴する。

帰りに梨と柿と林檎を買って帰ろう。

お腹も満ちたので、ソフトクリームなぞを

美味しいソフトクリーム
美味しいソフトクリーム

ふれあい広場のレストランが代わっていて、キャンプ用品メーカーのパイロット店のようになっていた。調度品が全てColemanのキャンプ用品になっている。焼肉セットもご用意できますとさ。他のメニューも豊富になっていた。

ゴミはこのレストランの入口側に回収場所があるので、そこで身軽になろう。

ソフトクリームはカップ入りなので、食べやすかった。テーブルのColemanプリントに引っ掛けたがどうだったろうか。

キャンプサイトの様子
キャンプサイトの様子

こんな具合に内外共にキャンプ用品でセットされている。

お好きな向きには応えられない?僕にはウケるんだが。

帰り道にもビックリ

銀杏の房#1
銀杏の房#1

実はランチした藤棚の側でこのようなものを発見していたんだ。

銀杏の房だ。

これがバサッと落ちるのかと首をすくめたものだった。

銀杏の房#2
銀杏の房#2

ところが帰り道で見かけたものは、銀杏の房の大盛り。銀杏並木の枝々に銀杏の房が盛り沢山。

道には踏まれた銀杏が広がっている。風物詩と言えばそうだが、初めて見る規模に驚いたものだった。

遠くで銀杏を拾っているのだろう、吸い込み掃除機を使っている係員も見えた。音がなんとなくスポスポと聞こえた^^

結構な距離を歩いた

銀行行脚と合わせて5時間ほどの外出になった。次回(次月)はどこを回ろうかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました