楽器毎にトラックを録音していくには、所謂MTRと同じことをやれば良いのだが、今のPCで(Audacityを使って)録音までやるのはスペースが狭くて嫌なので、伴奏を聞きながら演奏楽器や音声だけを録音できる環境を考えた。
肝はミキサー
ベリンガー802と言う旧いアナログミキサーを持っている。PCとの即時の連携を考えなければ、むしろ使い勝手が良い。ミキサーの機能は考えていくと深いものがあるのだが、アイデア出しということで考えてみた。要件は下記のようになる。使わないと思っていたが、やはり使うんだなあ。
- 伴奏をRトラックで聴くことにする。スマホなどのDAPからRトラックへ入れる。
- 音声や演奏はLトラックで聴くことにする。弾き語りの場合にはLトラックで混ぜる(多分問題あり)。
- リハーサルのときにはスピーカーから伴奏(R)と音声・演奏(L)の音を出す。
- 本番ではヘッドフォンで伴奏(R)と音声・演奏(L)の音を聞きながら歌唱・演奏して、Lトラックだけを録音する。
現物を見ながらダイアグラムを
PDFのスクショでどうぞ。

コメント