お好み焼きは美味しいな

お好み焼き 料理
お好み焼き

長女の旦那の実家から頂いた大和芋。とろろご飯で頂いているが、お好み焼きにも入れると良いじゃんということで、早速やってみた。多めに入れたら焼き上がりがホロホロ状態になって美味しい。

調理の記憶

お好み焼き
お好み焼き

レシピの記憶

  • キャベツ4分の1 約250g 心は薄く切る
  • 卵2個 中サイズ
  • 水100cc 少々多くても
  • 米粉100g程度 混ぜながら様子を見る
  • 大和芋のすりおろし150g 混ぜながら様子を見る
  • 白だし10cc 塩が効くので注意だ
  • 鰹節1パック(仕上げにもう1パック)
  • 醤油適当 我が家は減塩

作成手順の記憶

  • キャベツを荒微塵切りにして大きめのボウルへ (あまり細かくしない)
  • 小さめのボウルで卵と水で卵水を作り、大和芋をよく混ぜる 
    (大和芋は大量に摺りおろしてタッパで保存している^^)
  • 米粉を混ぜていく (専用容器で使いやすくしている)
  • 鰹節1パックを入れる これで生地ができたのでコーヒーを入れたりして少し置いておく
  • キャベツに生地を注いでよく混ぜ込む 準備完了だ
  • フライパン(20cmの深いやつテフロン加工)に注ぎ入れる (この深みが佳き厚みを出してくれる)
  • 強火(IHなので揚げ物モードで150℃)で表面が固まるまで焼く (ここが難しい)
  • 華麗にフライパンを振ってひっくり返す (皿に出してとかやると失敗するので やあ!)
  • 串に液がつかない程度まで焼いて出来上がり
  • 鰹節パックと醤油で味付け 出来上がりだ

食べた感じ

米粉を感じないほど大和芋が多い。しかも大和芋が固くなくふわふわになっている。これは大成功。今年一番の出来だろう。もう再現は出来ないところが凄い。口に残らない軽さが特徴のお好み焼き。福生あたりの名産大和芋を生で使うことで絶品が出来上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました