腕時計の交換時期かなと

キャッチ 時計
キャッチ

今使っている腕時計はCasioの液晶デジタル。WS-1000H(緑)だ。買って2年も経って電池も危ないので、次を考えた。

迷わずCASIOだな

とっさの際の財産を身に着けておく習慣など無いので、使いやすくてお安いのが最高に見える。経験的に電池駆動の液晶デジタルが自分へのお勧め。
閑話休題。Casioといえば電卓もだったが、最近は使うことも無くなったなったなあ。

狙いはアナデジ

今のは駅前のYAMADAで買ったが、今回はネット店舗にした。狙っている復刻版があるのだ。それはLF-20W-8A2JFブルー(画像)。4400円だ、安い!

LF-20W-8A2JF
LF-20W-8A2JF

本当はスマートウォッチの画面が欲しかった

スマートウォッチの盤面は豊富なデザインが用意されているので、それでアナログなのが欲しかった。スマート機能なんか欲しくなかったんだ。時計であって、好きなデザインを時々選べたら良かったのに。

どうして望みのものがないのかと考えたが、まあ儲からないからだろうね。時計機能に特化した、スマート機能なしのデバイス。でも盤面のデザインは秀逸で、自由度も高い。

あってもいいよね。なんならGSHOCKあたりで。

結局CASIOに戻った

こんなことを考えながらネットをぶらついていると、当然匂いを嗅ぎつけたGoogle先生がこんなのありますよ、と広告を選んでくれる。そこに、これが復刻されていてすごい人気だとの表示が。探し疲れていた僕はさっさとCasioの通販サイトへ。

今までCasio会員ではなかったが、登録して郵送費を節約。ついにブルーを発注したのだった。

未だ納期は見えないが、こいつの電池が切れるまでには来ることだろう。

見た目の紹介

CasioのMyページ画面から説明書PDFをダウンできるので、見た目の所を紹介する。

時刻モードの文字盤
時刻モードの文字盤

モードによって異なるが、普通の時刻モードの状態で紹介する。

  • グラフィック表示A 
    ホームタイムのアナログ時計
  • グラフィック表示B 
    モードに連動して点滅する
  • 曜日 曜日と日付(月・日)の表示
  • 現在選択されている場所の時刻
    (A/P、時・分・秒)
  • ボタン
    • A 各種選択
    • B ライト点灯
    • C モード切替
    • D 表示切替

ワールドタイムのことがあるので、ホームタイムのアナログ表示が左上だが、許せるところ。国際旅行などしない僕だが、いつかアメリカ時間を気にする時が来ないとは限らないから。
針が細いとか仰る向きもお見受けするが、老眼対策は普段から心がけるということで^^

製品仕様

説明書からショットする。防水に関しては特に記載ないが、問題なかろう、CASIOだからね。電池寿命が約3年とか。良いところでしょうね。

仕様書
仕様書

コメント

  1. tkwp0513 tkwp0513 より:

    早い!CASIO直販サイトで8日に購入したが、10日に届いた。
    Amazonで人気で品薄(在庫がない)と聴いたのでもう少し待つのかと思っていたが、在庫の持ち方が違うらしい。CASIOは流石に直営販売サイトには在庫を切らさないということだろう。
    ということで2分遅れを調整して、使い始めたよ^^

タイトルとURLをコピーしました