PC

PC

キーボード狂想曲

結構な数のキーボードを持っている。音楽の楽器の話ではなくて、PCの世界で言うところのキーボードだ。SE/30筐体に入れたラズパイにはUSB接続のものが必要。そこで押し入れだ。 USB接続タイプはこれだけ HHKB(PFU Happy Hac...
PC

USB-HUBの感触:Anker 332

久しぶりに購入したUSB-HUB。下記のような端子がある。HDMIまであるので、PAD辺りで使うのには便利だ。 HUBの諸元 5つのポートを1つに統合:USB Power Delivery対応のUSB-Cポート、4K (30Hz) 対応のH...
PC

アンドロイドTABを調達

PCの寿命と視力の低下に備えて、手元で使えるTABを調達した。TELCAST。暫く触っているうちに、やはりキーボードが欲しくなったが、使い慣れたメカニカルキーボードから離れられない。USB接続のHUBも調達することに。段々とPCの作業を移行...
PC

SE/30改造計画(更に)

サブモニターとして使っていたSE/30筐体だが、転がしておいたラズベリーパイ(ラズパイ)が目に付いた。これは其の昔サーバーごっこで使ったものだ。ミニラックに2台マウントしてあるもの。そしてこのラックが、今や空っぽのSE/30筐体に、すっぽり...
PC

SE/30はやはりPCにしてあげようと

思い始めた。サブモニターは便利だけれど、そろそろバックアップの器財を意識しないといけないね、ということもある。さてどうしたもんだか。 やるなら簡単。ラズパイが2個あるので、これにHDMIでディスプレイを繋げばよいだけ。SDカードに最新のUb...
PC

おはよう!世界!(2024/04/03)

今日(2024/04/03)のカードは、23:オリーブ。キーワードは「充電」。「自分を疲弊させる葛藤を解消することで、新たなエネルギーを見出すことができるでしょう。元気をチャージしましょう。今こそ安らぎを得る時です。あなたの中に再び力が湧い...
LISP

エディターの選択:Emacsエディタ

LISPの勉強をやりだしてからエディタの選択に迷っていた。VSEditorはパッケージ管理が面倒なので、その他のものから何を選ぼうかと。 ターミナル上で起動できたエディタ達 nano nanoはUbuntuの標準エディタ。 LISPモードで...
PC

システム手帳を考えているんだ

時々見かけるシステム手帳。年末のシーズンになると手帳コーナーでも高価なものが売られているのを見かける。これを作ってみようかなと思った次第をば。 システム手帳とは 老舗と言えるASHFORDのサイトから拾う。電子デバイスをも飲み込む勢いだ。 ...
PC

TASCAM US-1×2 メモ書き(背面)

TASCAM US-1x2の背面は手が入らないようなレイアウトが原因であまり触らない。そこで僕のデスクトップ限定での説明をしておこうと思う。画像はマニュアルPDFから頂いたので、説明用の採番はそのまま使用する。 背面の端子とコントロールにつ...
PC

TASCAM US-1×2 メモ書き(前面)

音遊びで必要になるのが、音声インタフェースというもの。簡単にインターフェースとも言うね。要するに、PCへの音声入出力の機能を持つ機材だ。今秋はメモ程度にその働きを書き出す。僕のPCはインテルのNUCで型番がNUC8i3BEK。第8世代のi3...