PCSE/30改装計画#06 SE/30サブモニター計画 腹は決まったので、SE/30の中身を全部外へ出す。使える部品は確保だ。後はゴミとする。 中身を出した様子 分解後の様子 左上から右回りに、メインボード、電源ユニット、16インチCRT、記憶装置と内部シャーシ、となる。一番上にあるのはSE/3... 2023.10.26PC
PCSE/30改装計画#05 SE/30サブモニター計画 今日のカードは新規巻き直しときたもんだ。何かあるかと考えたら、思い当たったのは、SE/30改装計画。筐体だけを使って可愛いモニターを埋め込んでやれば、それでイイじゃないか。めんどくさい工事も要らないし、失敗も少なかろう。曰く、SE/30サブ... 2023.10.26PC
PCSE/30改装計画#04 オープン! 今日は土曜日。SE/30を開いてみた。可愛い! 開くのは簡単だが 場所を選ぶ。PCなら何でもそうだが、取り回し良く、安全な場所を選ぶ。今回はアディダスのマットの上にした。レジャーシートやポンチョの上でも良いな。とにかく部品が失くならないよう... 2023.10.21PC
PCSE/30改装計画#03 背面の絵 10Kg近い重さのSE/30をくるっと回して、その背面を眺めてみた。左上に貼ってあるのはこの子のWarranty Registrationというやつ。登録番号、ご購入日、保証終了日、製品番号、製造番号が書いてある。91年3月末に買ったんだっ... 2023.10.19PC
PCこれは何だろうか? これはMacオープナーという、一体型Macの筐体を開ける際に使用する、専用工具です。トルクスドライバーとオープナー(丸いところね)がそれぞれ両端に付いています。これをなくして泣いたことがある人も居るという話を聞いたことがあった。それほどこれ... 2023.10.18PC
PCSE/30って知ってる? 30年以上昔に使っていたPCなんだよ。Macの初期の頃のAll in Oneスタイル。このデザインは色んな会社で真似されたけど、亜流なのはすぐにわかるのですぐに消えて無くなった。MC68030という石を使っていて、当時としては最前線だったの... 2023.10.18PC