雨の降る豊洲シビックセンターホールへ行って試奏のプチコンサート(だけ)を聴いてきた。はじめての経験だったが、主催の一般社団法人イーストエンドさんの運営の様子がよくわかる、非常に好感持てる場だったので満足している。
きっかけは
試奏プチコンに出かけるキッカケはSNSのザキリーさんの呼び掛けだ。彼女が試奏するので応援して欲しいと。若い娘から頼まれると嫌とは言わない僕だし。
いつものトライを
毎度いかにお安く移動できるのかをトライしている。今回は自宅から豊洲駅前までだが、片道483円で移動できる。東京都在住の70歳以上の年寄り限定のシルバーパスを使うのがコツ。結構遠回りに感じるが、あまり時間に差がないのが東京だ。
自宅〜立川駅〜新宿〜東銀座〜豊洲駅前の経路だが、シルバーパスが効いて、有料となるのがJRの立川〜新宿間だけなのだ。他より高い税金を払ってきた甲斐があるよね。都内のバスと都営交通は無料で利用できる。
でも行き当りばったりでは利用しにくい。目的地の近くにバス停があるのか、都営地下鉄があるのか、路線の時刻表とか、色々と細かく調べる必要がある。まあ、乗換案内ソフトを使えば楽にはなるんだけどね。要領よく調べ上げるには昔から都内要所を歩き回った経験が必要だ。多少歩くことも厭わないと言う、お散歩意識が必要なので、時間はゆとり無いといけません。ご注意ください。
豊洲の変わりようは凄かった
30年位ほど前から豊洲や門前仲町辺りで仕事していたのだが、あの頃の最後に豊洲駅の鳥かごを見ていたのだ。それが今や豊洲シビックセンターホールが出来て、道幅も広がっているんだ。周りには大きなビルが林立してるし。ららぽーとまであるんだぜ。あの頃こうだったら結構楽しかっただろうねえ。

2階で繋がっているゆりかもめ駅からはこのように看板が見える。
更にららぽーとへも2階の空中回廊で繋がっている。
しかし、ゆりかもめは運賃が高いんだよなあ。

シビックセンターホールから木場方面を望む。真ん中にあるのが豊洲駅の鳥かごだ。左下に見える屋根はバスセンターだ。便利だよなあ。
試奏プチコンサート

ここが試奏会場だ。7階サブレクホールの一角。音響良いように加工したようだ。角のところにディフューザーらしきものが見えている。
ザキリーさんの出番は15時会のトップなので、もうワクワクだ。
勝手に掲載できないだろうから、遠慮してますm(_ _)m
結果としては、ザキリーさんは試奏のお役目を立派に果たされました。アマチュアにもという企画だったそうですが、参加された方々は優れた演奏会や演奏者に出会えているので、役得のほうが大きかったんじゃないでしょうか。
僕は余計なところに出ないで、バスの時間を気にしながら退去したのだった。
最後に
無料でこんなところに参加できるなんて、ひょっとしたら有料だったのじゃないかしらと心配になるほど。23日〜26日迄の会期だったので、来年はも少し楽しめるかな。
でね、僕がファンの演奏者であるステファニー・ジョーンズさん御一行とエレベータ内で遭遇したんだよ。勿論うろたえて話しかけたりしなかったけど、可愛らしかったよ〜。アウグスブルク大学で教鞭をとられているんだってさ。
コメント