WALKMANを購入したらワイヤレスイヤホンが欲しくなった。ヘッドホンはQ35があるのだが、お出かけの際にはでかすぎるし、目立ちすぎる。スピーカーの小さなイヤホンにそんなに期待することもなく、良さげなのがあったら手に入れようと、娘を誘って新宿の東口へ行ってみたのだ。
僕の狙いは3coins、Bic、Yodobashi
東口にはこれぐらいかなあ。デパートは除くとね。試聴させてもらえたYodobashiにてHA-EC25Tを手に入れた。久しぶりの行脚だったから疲れたなあ。7040円(税抜き)だから通販とそんなに変わらない。まあ、配達料金や交通費は無視だがね。
こんな色とブランドがお気に入り

見た目は普通のワイヤレスイヤホンだ。Victorの”his master’s voice”ブランドがお気に入り。OD色のやつが欲しかったが、上位機種のHA-NP50Tにしかなかった。
娘に言わせるとこのブランドがクラッシクな雰囲気ということだそうだ。そう言えばこの間JBLのイヤホンも買ったっけねえ。意識が回帰しているのかもだな。僕が生まれる前からあるというVictorブランドです。
購入決定
試聴ではクラシックギターの演奏を聴いてみたが、生音に近いものがあったので、合格とした。多少のモード切替があって、ノーマル、ベース、クリアを選べるようだが、これから試そう。だがそもそも音源上で味付けがされているのを弄ってもろくなことはないが。

こんな箱です。パッドが2タイプあり、それぞれ3サイズの合計6個付いている。普通に耳をふさぐタイプとオープンエアに近いタイプがあって、オープンエアに心惹かれている。こちらのほうが楽なんですよねえ、聴いていて。説明書の印刷物は最低限で、詳しくはWebで、と言うスタイル。
耳に装着した感じは、フックが柔らかいので楽。僕の耳穴はちょっとクセがあるので、押し付けるよりも添えている様子が良いなあ。やはりオープンエアのパッドにしておこうかな。
電池の保ちは結構良いよ。ケースと一緒に考えると最大30時間だそうだ。工夫がいるだろうけど。
最後に仕様
充電用USBコネクタはUSB-Cです。性能は普通のBTイヤホンと言ったところです。普通の性能の使い勝手の良いやつ、お気に入りです。

しばらく使ってみて (1/8更新)
低遮音イヤーピースの一番大きいのを使っている。音漏れは目立たない模様(他人談)。音量は多少物足りないかもしれないが、その分BGM的に聞こえているので、街歩きには使い良い感じ。音質は低音不足になるけど、僕はヴォーカルの音域を聞きたいので問題ない。
耳殻に当たるところが柔らかいので、長時間の装着が苦痛にならない。これは最大の利点かもしれない。一日中耳にかけていてもよいのだから。
片耳で聞けるところもいいね。ステレオをモノラルに変換しているのだろうか、確認できていない。片耳で聞けるということは左右を交互に使えるということなので、電池持ちは最高かもだな。
電池持ちは良い。移動時間の間だけ使うので、6時間も保てば十分だと思う。
コメント