僕は今や2枚のモニター(EIZO、RTK)を使っているわけだが、その配置は論理的に定義できる。色々と試したが、実際と同じようにしておくのが一番良かろうということになった。
現実に添わせて定義する
キャッチ画面のような定義で使っている。特にこの投稿で言いたいのは、無闇に現実と異なる配置にすると、咄嗟にポインターを移動させると現在位置がわからなくなるからね、という事。


現実に真ん中のように配置しているのなら、左のように定義しておくのが無難だ。Primaryからは右下の角から、Scondaryからは左上の角からマウスを出すことになり、普段やらない動作でもあるので、判りやすい。
もう1枚要ると思うか PCならば
もうモニターは要らない。
開発環境でも、ゲーム環境でも、トレーディング環境でもなんでもない、個人利用なので、独立した小窓があって、常駐ソフトが動作しているのが、つまり、この構成が使いやすい。
ただ、PCをもう1台と言われたら、考えるところはある。
コメント