PCキーボード狂想曲 結構な数のキーボードを持っている。音楽の楽器の話ではなくて、PCの世界で言うところのキーボードだ。SE/30筐体に入れたラズパイにはUSB接続のものが必要。そこで押し入れだ。 USB接続タイプはこれだけ HHKB(PFU Happy Hac... 2024.08.07PC未分類
PCSE/30改造計画(更に) サブモニターとして使っていたSE/30筐体だが、転がしておいたラズベリーパイ(ラズパイ)が目に付いた。これは其の昔サーバーごっこで使ったものだ。ミニラックに2台マウントしてあるもの。そしてこのラックが、今や空っぽのSE/30筐体に、すっぽり... 2024.05.24PC
PCPrimary/Secondaryモニターの配置 僕は今や2枚のモニター(EIZO、RTK)を使っているわけだが、その配置は論理的に定義できる。色々と試したが、実際と同じようにしておくのが一番良かろうということになった。 現実に添わせて定義する キャッチ画面のような定義で使っている。特にこ... 2023.11.07PC
PCSE/30改装計画#09 慣れてきたサブ すっかり仲間入りのSE/30君だ。小さなサブディスプレイとしてそのスクリーンにはメールクライアントのThunderbirdが常駐している。場合に寄ってはエディターや音楽プレイヤーやらがその窓で活躍する。プライマリディスプレイではWebやら音... 2023.11.06PC
PCSE/30改装計画#08 サブモニター構想 本日午前中に第1次工事が完了。SE/30の筐体にモニターが映った。勿論内容はUbuntuだ。現行のUbuntuBoxのサブモニターの筐体として蘇ったわけだ。あれから40年経っている。 ブログを書いている様子 ブログ作成中 フェイクなんだが昔... 2023.10.31PC
PCSE/30改装計画#07 SE/30サブモニター計画 新しい9インチモニターが来たので、筐体前面パネルに当ててみた。少し横が切れるようなので、パネルを削るかなとか。CRTのラウンドがそのまま影響するが、多少の隙間はOK。むしろ排気が良くなる。 接続端子は後ろ中央が盛り上がったところにあるので、... 2023.10.28PC
PCSE/30改装計画#06 SE/30サブモニター計画 腹は決まったので、SE/30の中身を全部外へ出す。使える部品は確保だ。後はゴミとする。 中身を出した様子 分解後の様子 左上から右回りに、メインボード、電源ユニット、16インチCRT、記憶装置と内部シャーシ、となる。一番上にあるのはSE/3... 2023.10.26PC
PCSE/30改装計画#05 SE/30サブモニター計画 今日のカードは新規巻き直しときたもんだ。何かあるかと考えたら、思い当たったのは、SE/30改装計画。筐体だけを使って可愛いモニターを埋め込んでやれば、それでイイじゃないか。めんどくさい工事も要らないし、失敗も少なかろう。曰く、SE/30サブ... 2023.10.26PC
PCSE/30改装計画#04 オープン! 今日は土曜日。SE/30を開いてみた。可愛い! 開くのは簡単だが 場所を選ぶ。PCなら何でもそうだが、取り回し良く、安全な場所を選ぶ。今回はアディダスのマットの上にした。レジャーシートやポンチョの上でも良いな。とにかく部品が失くならないよう... 2023.10.21PC
PCSE/30改装計画#03 背面の絵 10Kg近い重さのSE/30をくるっと回して、その背面を眺めてみた。左上に貼ってあるのはこの子のWarranty Registrationというやつ。登録番号、ご購入日、保証終了日、製品番号、製造番号が書いてある。91年3月末に買ったんだっ... 2023.10.19PC